破天荒な健康ノート

こんにちは 元気に生き生きと生活する情報をお届けしています。ぜひご参考ください。

生活を楽しむコツ 24時間スポーツ生活

生活はワクワクした好奇心や感情が動く方が

生き生きとしてきます。

 

趣味やスポーツやビジネスなどに熱中し、

生活に刺激を加えることも重要ですが

 

つまらないことを我慢して我慢して我慢して

ストレス発散~

みたいな感じで趣味に走ってしまうと

楽しいときと退屈なときのアップダウンが激しくなってしまいます。

 

*ルールが一つあれば、それすなわちスポーツ

 

といったことを、タレントの武井壮さんが

以前言っていたかと思います。

 

例えば、コップを持つという

何気ない動作でも

親指と人差し指だけを使い

一番持ちやすいところを一発で掴む

という条件をつけます。

 

成功すれば、やったーと喜び(心の中でね..)

失敗すれば、失敗した原因を考えて(軽くね..)

次は成功させるぞ!という感情を引き出します。

 

ルールは

『親指と人差し指しか使ってはいけない』

『できるだけ持ちやすい持ち方であるほど評価が高い』

 

といった簡単なものですが

こういうことを考えながら動作をすると生活の

プチ刺激になります。

 

こういった何気ない「自分スポーツ」は誰にでもあると思います。

 

・紙くずを少し離れた位置にあるゴミ箱に投げていれるスポーツ

 

・駅までの歩行時間を5分以内にするスポーツ

 

・階段を一段飛ばしで駆け上がるスポーツ

 

・晩ご飯までお菓子を食べずに過ごすスポーツ

 

と、何でもスポーツとしてとらえれば

成功と失敗が起こります。

 

特別難易度の高いルールにする必要はありませんが

ルールがあるだけで成功の感情と、改善の工夫の頭が

勝手に働きます。

 

*自分スポーツがあると効率化する

 

陸上の100メートル走という競技は

非常にシンプルな競技ではありますが

見ていて面白いですし、

技術の改善や細かい戦略が求められる競技です。

 

通勤通学で使う道のりを

何も考えずに移動すると

単なる移動です。

 

スポーツと考えて

何分以内で歩くといったルールがあれば

歩き方の工夫をするようになるし

信号のタイミングや混雑具合など

様々な情報に目を向けるようになります。

 

見つけた情報を加味して

もっとも効率の良い行動を選択するようになります。

 

ルールができることで

”基準”ができるので

今日は良かった、悪かったといったことが

基準に従って判断できるようになります。

 

良くなれば、気分がいいですし

悪くなればなんらかの原因があります。

 

個人的には紙くずをゴミ箱に向かってスローインするのが好きで

バンバン投げては外して結局自分で拾いに行くことも

多々あります。

 

でも、一発で入れた時の快感があるので

やめられません(笑)

 

フラストレーションが溜まる一方のルールは

改正する必要がありますが、

ちょっとしたことでも

「こういうルールを課してやってみる」

というのははまれば楽しいです。

 

何気ない動作は簡単なルールを作って

楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

ありがとうございました。

大人の体力測定

普段何気なく生活していると

自分の体がどのくらいの固さなのかがわからないものです。

 

*まずは自分の体がどのくらいの固さなのかを認識する。

 

小・中学生のとき、毎年、体力測定をして

自分の走る能力は高いのか低いのか

 

普段やらない反復横跳びが結構記録が良かったり

去年より成績が上がったりといった

 

自分の身体能力の目安といったものを

学校で記録として理解できたものですが

 

大人になると、自主的に測定でもしない限り

わからないままです。

 

大人になれば

使わない筋肉は衰えていく一方なので

まー、基本的には自分の十代よりも

下がっていますね。

 

スポーツや筋トレをしてるよ

という活発なあなたでも

毎年、身体能力を記録して

去年のデータと比べている

なんて、プロアスリートみたいな人は

これを読んでませんね。

 

長距離のランニングはするけど

瞬発的な動きはしないなど、

筋肉の使い方も大人になると

偏っていきます。

 

*体力測定

 

こちらが文部科学省が出している

新体力テスト実施要項です。

 

テストの対象

6歳から11歳まで(小学校全学年)の男女児童

 

握力

上体起こし

長座体前屈

反復横とび

20mシャトルラン(往復持久走 )

50m 走

立ち幅とび

ソフトボール投げ

 

テストの対象

12歳から19歳までの男女

 

握力

上体起こし

長座体前屈

反復横とび

持 久 走

20mシャトルラン(往復持久走 )

50m 走

立ち幅とび

ハンドボール投げ

※ 持久走か20mシャトルラン(往復持久走)の

どちらかを選択する。

 

<大人用もあります>

 

テストの対象

20歳から64歳までの男女

 

握力

上体起こし

長座体前屈

反復横とび

急歩

20mシャトルラン(往復持久走)

立ち幅とび

※ 急歩か20mシャトルラン(往復持久走)の

どちらかを選択する。

 

 

65歳~ 79歳対象

もありました。

 

こちらから確認できます。

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/03040901.htm

 

ん?急歩

 

初めて聞く言葉ですが

男子1500m、女子1000mを

「いずれかの足が常に地面に着いているようにして,急いで歩く」

そうです。

 

競歩のように両足が同時に離れたら失格

というわけではありませんが

指導されます。

 

「いたずらに競争したり,無理なペースで歩かないように注意し,各自の能力な

ども考えて歩くよう指導する」

 

という、あくまでも体力測定としての歩く能力を見るものだそうです。

 

体力測定は学校でまとめてやるから効率がいいですが

大人はそうはいきません。

 

個人的に病院や健康施設などにいって測定するか

家族やグループで協力するしかありません。

 

*肩、腰まわりは日頃からチェック

 

生活に支障がでやすい

肩や腰の筋肉の状態は

定期的に確認すると良いでしょう。

 

右手を背中をかくように手をまわし

左手を腰から手を上に上げていって

左右の手を握手するように手を組みます。

 

左右逆もやっていて

左右のバランスがどうなっているのかをチェックしてみてください。

 

体の柔らかさと同時に

左右の筋肉バランスの違いが確認できます。

 

片方は簡単にできたけど

反対は全然とどかないという場合は

だいぶ体が凝っています。

 

肩こりがひどいという方は一度

こちらを確認してみては良いと思います。

 

http://wazaar.jp/courses/pgBmg?aid=2740

 

 

ありがとうございました。