破天荒な健康ノート

こんにちは 元気に生き生きと生活する情報をお届けしています。ぜひご参考ください。

噛むと脳が活性化

噛むことは、脳の感覚と深く関わっています。

 

*脳の感覚・運動の4分の1を占める

 

ペンフィールドホムンクルスという

大脳新皮質の感覚野・運動野と密接に関係のある体の部位の比率を示した図によると

顔と手足が大多数を占めています。

 

さらに、顔に限定すると

唇・舌・あごが大半を占めています。

 

口にこれだけ神経を使う理由は

 

食べる(咀嚼する、唾液を分泌する、味わう)

話す(発音する、言語を扱う、息を吐き出す)

 

といった感覚的にも運動的にも

様々なことを行う部位であることから

自然と脳とのつながりが深くなると考えられます。

 

味を感知することは味覚

 

咀嚼はあごの運動

 

唾液の分泌は内臓の消化機能のようで

 

発音をする際に舌を細かく使うと同時に

口の開閉を伴います。

 

会話したり、自分の考えを言語化して話をする際には

運動機能と言語機能を同時に働かさなければなりません。

 

息を吐く行為は肺と横隔膜の働きが主ですが

空気の出口が口や鼻であるので

口先に自然と意識が向かいます。

 

口だけで

運動神経 内臓神経 味覚神経 言語神経 

を使うのです。

 

まとめると

口は脳と密接に関わっていて

脳の活性化に大きく影響するということです。

 

*あごを使うだけで脳は活性化する

 

最近だと、スポーツ選手が

試合中にガムを噛むことが一般的になってきました。

 

ゲームの流れが著しく変化する中で

先を読み戦略を立てるタイプの

選手にとっては特に効果的です。

 

試合中にガムを噛むことで

あごから脳に刺激が伝わり

集中力が増したり、

パフォーマンスが上がるようです。

 

チームスポーツだと

お互いがよく話し合いをすることで

一人一人があごを使いますし

コミュニケーションも頻繁になされるので

自然とチームワークが上がり

各選手の集中力が上がるのかもしれません。

 

試合中黙っていてあまり会話がなかったり

誰かが一方的に命令をして

他の人はほとんど黙ったままだと

あごをあまり動かさないので、

意思疎通もできませんし

脳が活性化せず、集中力があまり持てないでしょう。

 

*ぼーっとする=あご停止

 

頭がぼーっとして

注意力散漫になってくると

ぽかーんと口が半開きになってしまいます。

 

これはあごに力が入っていないからです。

 

ぼーっとするからあごから力が抜けちゃうのかもしれませんが

あごが重要になってきます。

 

ただ、あごに力を入れて食いしばることとは違います。

ぎちぎちっとはを歯を食いしばっていると

あごや歯への負担がかなりかかりますし

ストレスにもなります。

 

こまめに動かすことが重要です。

歯は触れないけれど口は閉じている

というバランスが大事です。

 

人と直接話をしたり

舌や唇をよく動かす

食べ物をよく噛んで食べる

表情筋を動かす

 

ということを頻繁にするだけで

脳は活性化します。

 

ありがとうございました。