破天荒な健康ノート

こんにちは 元気に生き生きと生活する情報をお届けしています。ぜひご参考ください。

塩分の取り過ぎがよくない事情

最近は減塩ブームで

塩の取り過ぎを見直そう

塩分OO%カット

という意見や食品が多く、

塩分の摂取を減らす=健康

みたいなイメージになっています。

 

塩分のとりすぎは高血圧、腎疾患、心疾患

動脈硬化、むくみの原因にもなります。

 

世間的には”塩分とりすぎ注意”と言われていますが、

過度に摂取を控えると、

血管が十分に水分を維持できなくなったり

細胞が水分を維持できなくなるので

体が疲れやすくなったり

冷え性、代謝が悪く疲労感が抜けない

体になってしまいます。

 

*海水 ー 水 = 食塩 ?

 

結局、塩はたくさんとったほうがいいのか?

なるべく控えたほうがいいのか?

 

よくわからないという人が多く、

いろいろな情報に混乱されている状態だと思いますが、

 

以前、最近の米や砂糖は

精製されすぎて

ミネラルや他の栄養素がほとんどない状態

だという記事を書きましたが、

 

実は塩も同じような状況です。

 

家庭にある一般的な食塩は化学精製塩といって

化学的に大量に生産された塩です。

 

これは、塩化ナトリウムが99%の

完全なる塩です。(?)

 

あなたがイメージする

海水をグツグツ蒸発させて

塩の粒を取り出すという

昔ながらの方法が

一般的な食塩の製造では行われていません。

 

海の水を凝縮させて作った塩の場合は

塩化ナトリウムが74%ほど

残りの26%にカリウム、カルシウム、

マグネシウム、リン、亜鉛、鉄といった

ミネラルも含まれています。

 

塩を1g摂取した時に

その2割強がミネラルですので

塩分を摂取したときに同時に

様々なミネラルを補給できるわけです。

 

ですが、化学精製塩の食塩では

他のミネラルの補給は期待できず、

塩化ナトリウムだけが摂取されてしまうので

塩分のとりすぎになってしまうのです。

 

*減化学塩と増天然塩

 

世の中に見られる減塩食品は

塩化ナトリウムオンリーの化学精製塩を

減らしてありますよ

という意味であり、

 

食塩の摂取を減らしたから健康

というわけではありません。

 

正確には

化学精製された塩はなるべく控えて

天然の塩(ミネラルを含んだ塩)を使ったほうがいい

というのが健康的には正しいと思います。

 

仮に普及している食塩が全て天然のものでしたら

そこまで減塩を気にしなくてもいいでしょう。

 

しかし、食品に含まれている食塩は基本

化学精製塩ですので

たくさん摂っても

カリウムマグネシウムなどのミネラルの摂取は

見込めないので

お医者さんは「塩分を控えてください」

とおっしゃるのだと思います。

 

そこで、家庭の料理では

ミネラルが含まれている天然の塩や岩塩を

使用すると良いでしょう。

購入する際にどのように作られたかをチェックしてみてください。

 

まずは、塩に対する認識を変えてみましょう。

 

ありがとうございました。